奥津城まで

所謂日記だ。ブログには何度もトライしては挫折してきた。出来ることなら長く続けたいと思い、上のようなブログ名にした所存。

出版界に貢献しない読者——最近の読書について

自分は、余り現在の出版界に貢献する善良な読者ではない。

読むものと云えば、既にパブリックドメインと云うか、作者が亡くなって50年経って、版権フリーになっているものが主で、しかも気に入れば、小口が手垢で黒くなる程、繰り返し読んだりする。

面白そうな新刊を探し当て、次々に読破してゆくタイプの読者には、全く頭が上がらない。

今、興味の対象と云うか、諸々諸事情あって——と迂遠に云っても当然全く個人的なことなのだが——読んでいるものと云えば、谷崎と芥川と云う、え、そう云えば喧嘩とかしていましたよね同時代人ですしと思わず吐いてしまいそうな取り合わせだ。

 

自分は谷崎ファンではないが『細雪』ファンだ。嘗て関西に住んでいたが、その動機の一端は、往年に件の小説を読んだからと云っても過言ではない。

去年は彼の大作家が亡くなって50年と聞く。新版の全集も刊行され始めた。また、先日関西に行く機会があったので、長い道中、『細雪』を読んだ。大筋の面白さと云うよりは、情景描写の情緒さよりも寧ろ、結構理屈っぽい文章を意外に感じる。勿論、そこが面白さの一因であるし、谷崎の藝の多様さでもある。関西在住の頃の思慕が蘇ってくるのは、至極個人的な読み方に過ぎるが、読書は、基本的には個人的経験である。

今まで『細雪』以外は関心が薄かったが、これを機に、参考として手を出すのも選択肢かと思う。『台所太平記 』とか。

 

また、芥川も、特に熱心な読者と云う訳ではない。只、ある種の藝術家の書き方の参考として『地獄変』を今読んでいる最中だ。芥川の文章にはリズムがあるので、それが非常に読み易さを感じさせる。それもまた、藝であり才であるのだろう。

『歯車』や『或る阿呆の一生』等が結構気に入りだったりするのは、ちょっと内緒だ。

 

斯様に、青空文庫でも読める・いずれ読めそうになるものばかり読んでいては、出版界に貢献出来ることはないかも知れないが、それはまた別の機会に話したい。その気が此方になればだが……。

 

SPONSORED LINK