奥津城まで

所謂日記だ。ブログには何度もトライしては挫折してきた。出来ることなら長く続けたいと思い、上のようなブログ名にした所存。

嗚呼、憧れのキンメリア人

今日は非常に暑かった。夏日だ。梅雨はもう明けたんか?

ここ一箇月と半年程、仕事をやりくりして時間を作り、練習だかなんだかに時間を費やしていた某地域活動の大会なるものがあった。地域の安全のためには必要な組織、活動だということは認めるが、所属員に対する負担があまりにも重い。そもそも大会に参加するだけの人員が拙自治体では最早確保できなくなっており、ポジションによっては責任の比重に偏りがある。

ここ数年、コロナ禍で大会自体は中止となっていたが、それでも特段問題はなかった。コロナ禍前に戻すのではなく、これを契機に現状に合った組織運営をすることが肝要なのは、多くの事業に言えるのではないだろうか。

残念ながら、地方のこの某地域活動にはその機運は皆無である。

中にはこの活動を所謂サードプレイスのようにしている所属員も見受けられるが、彼らは(生物的にも精神的にも男性だと思われるから「彼ら」と称する)下部所属員に対するマネジメント等の責任を負ってはいない。「仕事なので欠席します」と言え、過去のやり方をトレースしたプロトコルを繰り返すだけだ。

もちろん、プロトコルを体得しているだけの長年の経験がることは尊敬すべきことだ。

だが、それに乗じて活動をしている態をし、大した責任を負わず積極的に参加している風を出してもらってもいざという時には上位所属員としての役割を果たしていない。短運作業や力仕事は重要で必要なことだが、それをアサインし、スケジューリングをして、下部所属員をマネジメントしてゆく責任こそが本来上位所属員には求められる。それは如何なる組織でも大抵はそうであろう。

そうした問題が改めて発覚した、見ようによっては大変興味深い行事日だった。反面教師としたい。

 

帰宅後、『愛蔵版 英雄コナン全集3』が届いていた。コナンのように、その野生的なパワーで、単身腐敗した文明の魔術師や、超常的な存在に昂然と立ち向かってゆく様は、今の自分には慰めになる。